『ポケモンGO』の各ポケモンは内部に「個体値」と呼ばれるパラメータを持っています。個体値測定が安全に出来るサイト「個体値チェッカー」をご紹介します!
スポンサーリンク
目次
そもそも個体値とは
ポケモンGOではポケモンは攻撃力、防御力、体力の3つの値「個体値」を持っていて3つとも15点満点で評価します。
個体値の違いで同じ種類のポケモンでもCP上限値やHP上限値に差がでます。
攻撃力と防御力はCP上限値に、体力はHP上限値に影響を与えます。
「個体値チェッカー」はスマホのスクリーンショットを上げるだけで個体値を算出してくれる
今回紹介する「個体値チェッカー」はスマホからスクリーンショットを上げて、値を入力するだけでポケモンの個体値を算出してくれます。
ポケモンGoから直接データを抜いて自動測定してくれるアプリもあるのですが、個人情報などの観点からあまりお勧めはしません。
「個体値チェッカー」の使い方
では早速「個体値チェッカー」の使い方を説明します。
1.ポケモンとトレーナーレベルを選択
まず、個体値をチェックするポケモンと、トレーナーのレベルを選択します。
今回は札幌の大通公園でとれたてホカホカのカラカラを使用します。
スポンサーリンク
2.スクリーンショットをアップしてレベルゲージを調整
次にこのレベルゲージでポケモンのレベルを測ります。
測るためには該当するポケモンのスクリーンショットが必要です。
今回のカラカラのスクリーンショットはこんな感じ。
「画像を選択」を使用してアップロードすると・・・
このように、分度器と合わせてポケモンのレベルが分かります。
分度器の白い線がスクリーンショット側の白い線と一致するところが現在のポケモンのレベルです。
下のバーを動かすと上の白い線が動くので、それで一致するように調整しましょう。
スポンサーリンク
3.CPとHPを選択し、個体値を算出
最後にCPとHPを入力します。
今回のカラカラはCP210、HP40なのでその通りに入力します。
入力後、「判定する」を押すと、個体値が求められます。
明らかになった個体値はこちら。
こうげき+ぼうぎょの点数が「5-15」となっているのは2つの点数を足した結果が5から15の間ということを意味します。
つまり、今回のカラカラは平均値の15以下で弱いということになります。
HPの点数も「1-2」なので、完全に外れと言っていいでしょう。
スポンサーリンク
個体値チェッカーへのリンク
このように便利な「個体値チェッカー」、ぜひ生かして強いポケモンを発掘しましょう!
スポンサーリンク